昭和38年12月 |
伸和パッキング設立
織物、編物、レース等の検査整反
包装事業を専業として発足 |
昭和50年9月 |
伸和株式会社に社名変更
会社経営を刷新するため定款を変更し、事業目的を拡大、併せて社名を改称 |
昭和51年1月 |
カーペットおよび体育衣料の丸編機を設備、ニット事業を開始 |
8月 |
起毛機および剪毛機を導入し寝装、衣料、産業資材の起毛、剪毛加工を開始 |
昭和52年11月 |
カーペットおよび体育衣料用ニット事業の拡大に伴い、ニット工場を栗東町へ移転集約し、栗東工場としてスタートした |
昭和54年6月 |
資本金を4,800万円に増資 |
11月 |
寝装、資材、カーペットの染色加工を本社工場で開始 |
12月 |
資本金7,200万円に増資 |
昭和56年3月 |
排水処理設備を単独処理設備として完備 |
昭和58年12月 |
寝装、資材、敷物等染色加工の他、スポーツウェアの丸編ニットの編、染一貫加工体制を確立し業容を拡大した |
平成元年8月 |
カーペットのクリーニング設備を設置、カーペットクリーニング事業を開始 |
平成2年6月 |
製品倉庫を新築全量社内保管 |
平成6年11月 |
プレウェット、ローターダンプニング設備を拡充 |
平成8年6月 |
生地倉庫を新築し、全量社内保管 |
平成11年6月 |
資本金を9,980万円に増資
(大阪中小企業投資育成株式会社 全額引き受け) |
平成17年3月 |
カネボウベルタッチ株式会社より、面ファスナー事業を譲り受け |
平成19年6月 |
加圧浮上式排水処理設備を新設 |
平成25年12月 |
創立50周年を迎える |
|